18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

飛島村議会 2022-09-16 09月16日-02号

また、2つ目が、保護者の疾病、入院、介護、冠婚葬祭、里帰り出産等で必要となった場合の緊急型。また、保護者育児に伴う心理的、肉体的負担を解消するためのリフレッシュ型の3つのパターンがございます。第一保育所利用状況となりますが、非定型型は、令和3年度6件、令和4年度は8月末現在でゼロ件。緊急型につきましては、令和3年度2件、令和4年度7件。リフレッシュ型は、ともにゼロ件となっております。

豊橋市議会 2020-06-19 06月19日-04号

さらには、長距離の移動を伴うなど里帰り出産等が困難な妊産婦さんへの支援といたしまして、掃除、洗濯などの育児支援サービスを提供してまいります。 国の補正予算(第1号)に伴う事業といたしましては、保育所等への登園を自粛していただいた方について、保育料欠席日数に応じ減額することとし、保護者等への返金または施設への給付を行ってまいります。 

大府市議会 2018-03-14 平成30年 3月14日厚生文教委員会−03月14日-02号

4点目、里帰り出産等母子が市外にいる場合に産後ケアが必要となったら、どのような対応となるのか。  4点お伺いします。 ◎健康増進課長阪野嘉代子)  1点目です。産科医療機関での宿泊により、助産師看護師等専門職から身体的ケア及び保健指導育児の手技についてなど、具体的な指導及び相談を行っております。

豊明市議会 2015-03-01 平成27年3月定例月議会(第1号) 本文

また、里帰り出産等県外での予防接種を希望する方に対しては、地元医師会との委託金額を上限とし、還付方式費用助成をいたします。  (2)社会福祉。  市民の皆様の暮らしやすさを高めていくことは、成熟住宅都市の実現に欠かせません。平成27年度も、きめ細かな施策を推進してまいります。  

長久手市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第3号 3月 3日)

課題については、里帰り出産等訪問に適した時期に実施できない場合があることです。  3点目については、母子健康手帳交付時に行う妊娠届出書アンケート結果から、支援が必要なケースの把握に努めるとともに、こんにちは赤ちゃん訪問、乳幼児健診、育児教室子育て相談などの母子保健事業家庭児童相談室において、妊娠出産子育てのさまざまな機会をとらえ、継続した支援を行っています。  

豊橋市議会 2011-12-05 12月05日-02号

民間保育所の中には、そういった里帰り出産等にも対応していると伺っています。本市といたしましても、市内在住の子どもだけではなく、従たる保育者豊橋在住の方であれば一時保育対象としていくお考えはないかお伺いします。 続いて、ウ、病児・病後児保育についてでありますが、現在、市内2か所の小児科に事業委託されているとのお答えでありまして、一定理解いたしました。 

碧南市議会 2009-02-17 2009-02-17 平成21年第1回定例会(第1日)  本文

といいますのは、例えば里帰り出産等で、そのまま住所を持ってきて、その里帰り住所で生んだ場合もその対象となってしまうということがありますので、基本的にはある程度の期間は碧南市の在住要件につけたいということでありまして、その6ヵ月が適当かどうかとなると、その辺は特に大きな基準はございませんが、6ヵ月ぐらいが適当であろうということの判断でございます。

半田市議会 2008-12-12 12月12日-04号

◆6番(竹内功治議員) 一時的な利用については、大府市では里帰り出産緊急入院実家へ帰るときのみで、就労リフレッシュなどでは利用できないとなっておりますが、今のお話の中で一時的な利用というのは半田市もこのような形、就労とかリフレッシュではなく里帰り出産等でのみに使えるとか、そういうようなことで理解してよろしいのでしょうか。

瀬戸市議会 2008-09-04 09月04日-03号

そして、市独自の取り組みにつきましては、里帰り出産等県外医療機関で受診された方につきましても助成をいたしております。 次に、男女共同参画プランに関連した子育て支援事業については、同プランでは、男性がより子育てへの関心を高められるよう親子手帳の発行、赤ちゃんサロンなどが盛り込まれております。ほかに、マタニティー教室実施に当たり、夫にも参加しやすいよう日曜日を設けております。

碧南市議会 2004-12-07 2004-12-07 平成16年第5回定例会(第2日)  本文

そのような状況であり、碧南市では要綱としましては作成をしておりませんが、広域入所につきましては、もし、ことし、急に市内在住のお子さんが里帰り出産等帰省先での保育が必要となった場合、帰省先市町村への委託は、先方と協議をすることにより、現行枠組みの中で対応は可能であると考えております。実際の例といたしましても、碧南市に里帰り出産をした人を一時保育対応しております。  

  • 1